2商品を表示
SKU: swu-sd-cd-st-01-ckk
公開状況: (30 個)在庫あり
商品タイプ: リュック
種類: コーデュラ(R)セオウー
youtubeで紹介しています リュックが好きで、リュックとなると熱くなってしまうカバン屋の社長が、昔から大好きな上下2部屋構造のヴィンテージリュックをブラッシュアップして、 画期的に「取り出しやすい」デザイン へと蘇らせました。 リュック派のあなたにぜひ使って欲しい!リュック界の革命児をご紹介します! ①【整理】もう荷物は探さない!上下2部屋構造で荷物を定位置にキープ ②【使い心地】荷物の取り出しがなめらかに!ワンアクションで中身にアクセス ③【アレンジ】大きな荷物も大丈夫!仕切りを取ってワンルームに ④【素材】過酷な環境でも使える!雨、汚れ、摩耗に強い バリスティックナイロン ⑤【デザイン】仕事に遊びに兼用可能!スリムでユニセックスなシンプルフォルム ⑥【機能】ストレスフリーな使い心地!ハイスペックなディテール リュック派が長年抱えていた悩みの1つが、荷物を「取り出しにくい」こと! なぜなら、大容量の縦長スペースに上から順番に荷物を詰め込むと、下の荷物が埋もれ、さらに背負って動く事で、荷物がこちゃごちゃに混ざりあってしまうから。 そこでリュックの中を上下に仕切り「2部屋」にして荷物を定位置にしまうことができるリュックを開発しました。 《上の部屋》「重い荷物」を収納 体感が変わるパッキング術 上の部屋には、荷物の中でも重いものを入れておきます。 パッキングの基本は、リュックの上と、背中側に重い荷物を収納すること! リュックは、荷物の入れる場所によって重さの体感が変わってくるので、この基本を抑えておくとリュックを背負った時に、荷物を軽く感じることができます。 上の部屋には水筒やペットボトルなどの重い荷物、三脚・PCの充電器・モバイルバッテリーなどの収納がおすすめ。 背中側には、ファスナー付きのメッシュポケットがついていますので、充電器などのコードなどもまとめて収納できます。 蓋側のメッシュポケットの下に重ねてポケットがついています。このポケットは、リュックの下まである深いポケットなので、大切な資料やファイル、ノートなどを収納できます。 《下の部屋》「すぐ使う荷物」を収納 スマートな取り出し方とは? 2階建ての1階部分は、よく取り出す「財布」や「iPad」の収納がおすすめです。12インチのiPadが余裕で入るサイズ感ですが、荷物を入れすぎないことが取り出しやすさのポイントです。 下の部屋にはしっかりとクッションが入っているので、カメラなどの精密機器も安心して収納することができます。 すぐ取り出して使いたい時には、1階に収納しましょう。 底に10mm、側面には各5mmもの厚さのクッション材が入っています。 なぜ下の部屋に「すぐ使う荷物」をいれるのか? スマートな取り出し方には、秘密があります! seowU[セオウー]の大きな特徴の1つが「ワンアクションで荷物を取り出しやすい」ことです。リュックの不便な点として、荷物を取り出す時のアクションの多さがありました。 いままでのリュックから財布を取り出そうとすると ・リュックをおろす ・正面に持ち替える ・ファスナーを開く ・財布を探す...
SKU: swu-zz-mr-st-01-gly
公開状況: (10 個)在庫あり
商品タイプ: リュック
種類: レザーセオウー
上下2構造で荷物を簡単整理。 リュック部屋の悩み「取り出しにくさ」を解消! 全面的に使えるロングファスナーで、左右どちらからでも荷物が取り出しやすい! 撥水レザーで機能的。 カジュアルにもフォーマルにも使いませるオールマイティーなリュック リュック派のあなたはこんな悩みを持ったことはありませんか? リュックは荷物が取り出しにくい!! イライラしながら荷物を探すムダな時間に、終止符を賭けて開発されたがこのseowU[セオウー] ものを取り出しを始めるとしてリュックに関わるすべての行動がスムーズでスマートに! スリムでクール!見た目とは裏腹な大容量リュックが、どうして「取り出しやすい」のか? リュック派のあなたにぜひ使って欲しい!! リュック界の革命児をご紹介します! リュックが好きで、リュックとなると熱くなってしまうカバン屋の社長が、昔から大好きな上下2部屋構造のヴィンテージリュックをブラッシュアップして、思い切って「取り出しやすい」デザインへと蘇らせました。 「自社製品に妥協点はなし!」のカワニシカバン社長が発案したseowU[セオウー]は、上下2部屋構造で、荷物を定位置に抑えられ、ワンアクションで「取り出したいもの」に、アクセスできます。 スティックはコーデュラバリ®︎というナイロン素材で開発していましたが、本革を使うことにより、ビジネスユースにも尊重される高級感と機能性を両立しました。 ※現在、仕様変更の為、持ち手、引き手、ブランドタグのカラーがリュックと同色、またはブラックが混在しています。お選びすることはできません。ご了承ください。 本革の風合いがリュックを全面的にカバーしていますので、幼くなりがちなリュックコーデを引き締めて、共に大人っぽさを演出してくれます。 今回使っている革は、1522mmのもの耐水性を実現した撥水レザー「アリス」を採用。 ※革は自然のものです。シワやシミ、傷が入っているものなど、一枚一枚の表面の風合いが違います。と写真が多少異なる場合がございますので、ご了承の上応援購入してください。 革の弱点をカバーしつつ、高い機能性も備えた当店自慢のリュックをご覧ください。 ①【整理】もう荷物は探さない!上下2部屋構造で荷物を定位置に保管 ②【使い心地】荷物の取り出しが滑らかに!ワンアクションで中身にアクセス ③【アレンジ】大きな荷物も大丈夫!分けてワンルームに ④【素材】突然の雨でも安心、撥水レザー!耐水度1522mmを耐えられるジャパンレザー ⑤【デザイン】仕事に遊びに兼用可能! スリムでユニセックスなシンプルフォルム ⑥【機能】フリーストレスな使い心地!ハイスペックなディテール リュック派が長年抱えていた悩みの1つが、荷物を「取り出しにくい」こと! まず、大容量の縦長スペースに上から順番に荷物を詰め込むと、下の荷物が埋もれて、さらに積み込んで動く事で、荷物がこちゃごちゃに追加されてしまうから。 そこでリュックの中を上下に区切って「2」部屋にして荷物を位置決めしてしまうことができるようリュックを開発しました。 《上》「重い荷物」を収納部屋が変わるパッキング術 上には、荷物の中でも重いものを部屋に入れます。 パッキングの基本は、リュックの上と、背中側に重い荷物を収納すること! リュックは、荷物の入れる場所によって重さの体感が変わってくるので、この基本を抑えてリュックを背負った時に、荷物を軽く感じることができます。 上の部屋には水筒やペットボトルなどの重い荷物、三脚・PCの充電器・モバイルバッテリーなどの収納がおすすめ。 背中側には、ファスナー付きのメッシュポケットが付いていますので、充電器などのコードなどもまとめて収納できます。 蓋側のメッシュポケットの下に重ねてポケットがつきます。このポケットは、リュックの下まである深いポケットなので、大切な資料やファイル、ノートなどを収納できます。 《下の部屋》「すぐ使う荷物」を収納スマートな取り出し方とは? 2階建ての1階部分は、よく取り出す「財布」や「iPad」の収納がおすすめです。12インチのiPadが余裕で入るサイズ感ですが、荷物を入れすぎないことが取り出しやすさのポイントです。 下の部屋にはしっかりとクッションが入っているので、カメラなどの精密機器も安心して収納することができます。...