ricchy mini[リッチーミニ]|トスカーノ リスシオレザー|定番色|
種類: リッチーミニ
お急ぎください。 残り82 の在庫になります。
ricchy mini [リッチーミニ]|トスカーノ
手のひらサイズで、支払いをスマートに
L字ファスナーのミニ財布。必要最小限がきちんと入る設計に、イタリア・トスカーノ産リスシオレザーの上質感をプラス。毎日を軽やかにしてくれる一品です。
見やすく、取り出しやすく、しっかり入る
6つのポケットと中央コインスペースで、カード・小銭・三つ折り札を整理して収納。
W型マチが口元を大きく開き、中身がひと目で見渡せます。長財布の代わりにもなる収納力と、コンパクトさを両立しました。
*画像は【サンドレザー】になります
滑らか、上質、育つトスカーノ リスシオレザー
カワニシカバン製品で使用している「トスカーノ リスシオ レザー」は、イタリア中部、フィレンツェ近郊の町 サンタ・クローチェにあるタンナーで製作されました。
厳選されたヨーロッパ原皮のショルダー部分を用いて、じっくりと時間をかけて鞣し加工された革は、柔らかく耐久性があります。
↓トスカーノ リスシオレザーについてくわしくはこちらから
https://shop-kawanishikaban.myshopify.com/pages/risusio
革は天然素材のため、シワやシミ、傷などが見られる場合があります。
一枚ごとに表情や風合いが異なりますので、あらかじめご了承ください。
できる限り品質管理には努めておりますが、商品写真と実際のお届け品の風合いが異なる場合がございます。
なお、これらは天然素材ならではの特徴であり、品質に問題はございません。
装いを引き締める、定番3色
シックなブラック、ブランドカラーのレッド、深みのあるワイン。スタイルや気分に合わせて選べる3色をご用意。
スリム&軽やか。ポケットに心地よく収まる
厚みが出にくいレイアウトと滑らかな革で、取り出し動作がスムーズ。
キャッシュレス中心の日常や旅行のサブ財布にも最適です。
使いやすさと美しさの両立
装飾は最小限に。端正な縫製とミニマルな刻印が、革の魅力を引き立てます。
世代や性別を問わず持てる、静かな存在感。
商品詳細
仕様:L字ファスナー/ポケット×6/中央コインスペース/三つ折り札対応
素材:牛革(トスカーノリスシオレザー)
生産国:日本
サイズ:高さ:7.7cm 幅:12cm マチ幅:2cm
重量:78g
容量:お札約8枚、小銭 約10枚、カード 約20枚
カラー:ブラック/レッド/ワイン
※仕様デザインについては、使いやすさ、品質向上のため予告なしに変更する場合がございます。ご了承ください。
オリジナル素材「サンドレザー」|セトウチレザーとの共同開発
皮を革へと加工するタンナー「セトウチレザー」さんと共同開発した「サンドレザー」は、革表面を毛羽立たせるよう加工することで天然の木目のような模様がついています。
触ると少しざらつきがある模様のおかげで、キズが目立ちにくく味わい深い雰囲気があります。
経年変化を楽しむ
サンドレザーは、加工前にしっかりとオイルを含ませてあるため、使うたびにオイルが染み出て美しい光沢のあるレザーに変化していきます。
表面加工のおかげで通常の革より経年変化が早く、すぐに滑らかなレザーのつやを楽しむことができます。
↓「セトウチレザー」についてはこちらのブログでも詳しくご紹介しております。
https://kawanishikaban.com/wp/archives/4611
多彩なカラー
サンドレザーは、サンドネイビー、サンドグレー、サンドキャメル、サンドグリーンをご用意しております。
キズがついている革を救済
小さなキズ1つあるだけでB品として廃棄されてしまう革も工夫を重ねて加工することで、味わい深いサンドレザーとしてよみがえります。
動物からいただく皮を無駄なく使えるよう、カワニシカバンでは研究開発をすすめています。
↓皮から革に加工するセトウチレザーさんの様子こちら
【閲覧注意】カバンの革が作られる現場を特別に公開!セトウチレザー「大人の社会科見学」
レザーの色に合わせて選ばれた糸
カワニシカバンでは様々な革の色に合わせてステッチの糸を変えています。
本革は染め上がりにも個性があり、革と色の合う糸を選び、毎回糸を変える事は効率の面から見ると良いことではないでしょう。
しかし革にぴったりの糸で作られた製品は、端正で上品な印象になります。
「手間を惜しまず私達が目指すスタイルを追求したい」そんなこだわりが糸の選び方にもこめられています。
※革は自然のものです。
シワやシミ、傷が入っているものなど、一枚一枚表面の風合いが異なります。
できるだけ差異がないよう管理を行っておりますが、お届けする商品と写真の風合いが異なる場合もございますことをご了承ください。
(品質には問題が無いものを、お届けしております。)
↓革のお手入れ方法にについてはこちらのYouTubeでも詳しくご紹介しております。
国内工房での手づくりにこだわる『愛されるものづくり』
バッグの下請け工場としてスタートしたカワニシカバンプロダクトは「先人から引き継いだ技術を活かし、自分の作った商品に誇りを持つ」ことを大切にしています。
その答えに行きつくまでには、困難な道のりを切り開き続ける必要がありました。
カワニシカバンの経営理念は『愛されるものづくり』です。
カバンは買った瞬間ではなく、使っている時にこそ真価が問われます。
ずっと特別なカバンでありつづけるために、制作をしている僕ら職人やスタッフを知ってもらい「あの人が作ったカバンなんだから大事にしよう」と思っていただけるような工房を目指しています。
↓「代表あいさつ」全文はこちらから
\再販情報、最新情報をお届け/
\カワニシカバンの全てがわかる!?/
\営業日はライブ配信開催中!/
\火曜・木曜更新!日曜夜はライブ配信♪/
\社長の想いのままに日々更新中!/